えだ豆さや剝き機とは

枝豆のめんどうなさや剥きも、らくらく作業で、手間いらず。
一度に大量の枝豆を処理できるため、作業にかかわる時間とコストが大幅に軽減できます。
平成17年に開発・発売開始後、大変ご好評をいただいているえだ豆のさやを剥く機械です。
日本全国北海道から九州までご使用頂いており、傷さやや1粒さや等の規格外品の有効活用にご利用いただいております。
また、剥き豆を作るのに手で剥く必要がなくなりましたので、従来は剥き易くするためゆで時間を長して柔らかくする事がありましたが、その必要はなく、風味豊かな剥き豆を短時間で大量に作る事ができます。
デモンストレーション動画
剥き豆と空皮は別々に排出。薄皮は付いたまま処理されます。
まめさやむきの特長
作業の効率アップ
短時間で大量に処理できるので、作業効率がぐんとアップします。
安全・安心
稼動部がフルカバーになっているので、安全・安心です。
コストの削減
オートメーション化により、人件費の削減につながります。
長寿命で衛生的
オールステンレスで長寿命。衛生的にも優れ、手入れも簡単です。
よくあるご質問
- 稼動しているときの騒音はどのくらいですか?
- 静かな音がするだけなので、まわりのことを心配する必要はありません。
- えだ豆さや剝き機を使うと、1時間で何人分の作業ができますか?
- P-78タイプの場合、1時間で6人分の作業が可能です。
P-478タイプの場合だと、1時間で30〜40人分の作業が可能になります。 - どんな種類の豆が処理できますか?
- ゆでた豆用です。固ゆでの豆まで、枝豆系であればどんな豆でも処理できます。ただし、生豆を処理したい場合はご相談ください。
- 手入れはどうすればいいのでしょうか?
- オールステンレスなので、水洗いするだけでOKです。
装置仕様
えだ豆さや剝き機
えだ豆さや剝き機 P-78タイプ(小型機)

処理量 | 20〜30kg/h |
---|---|
機械重量 | 45kg |
機長 | 680mm |
機幅 | 242mm |
高さ | 600mm |
使用電源 | 100V |
えだ豆さや剝き機 P-478タイプ(大型機)

処理量 | 80〜120kg/h |
---|---|
機械重量 | 160kg |
機長 | 1250mm |
機幅 | 830mm |
高さ | 1000mm |
使用電源 | 200V 1kw |